数あるサイトの中から、当サイトまでお越しくださいましてお疲れ様でした。わたくし「きんぎょ君」と、つれの「ぶち猫さん」が出来るだけ分かりやすいサイトになるよう頑張っていきます。
わざわざ訪問していただいたことが、皆様にとって無駄足にならないように、日々努力を続けていきたいと思います。
きんぎょ君
すこしだけ、管理人の「きんぎょ君」について紹介しておきます。
医療系の仕事をしながら、少しずつこのサイトを作っています。情報の正確さにはできるだけ気をつけていきます。また、情報が変更された時にも随時更新していくつもりです。
さて、事の始まりは去年の自動車保険更新でした。
自動車保険の更新手続きで、去年よりも保険料が下がらなくなっていたことに気付きました。
それに、テレビCMなどで通販型の保険料って紹介されているじゃないですか。それと比較しても『同じ通販型なのに、なんだかちょっと高すぎないか?』と感じたのです。
思い返せば、管理人が通販型に切り替えたのは2006年の事。当時「保険金不払い事件」で世間が騒がしかった時代です。
代理店型は安心、と言われていたのに「不払い」の事実が公表されると、代理店型の意味がないと感じたのが最初です。
通販型なら保険料が半額になるのです。年間で10万円くらい安いという見積もり結果でした。
でも当時は、まだまだ通販型に対する世間の認識は非常に薄く、家族からも職場の皆からも「通販型はやめておけ」と口々に言われました。
そうです。まだまだWindowsXPの時代。通販型の申し込みもフリーダイヤルが多かったように記憶しています。
時代は進んで、現在でも私は通販型の自動車保険を継続しています。その間十数年、特に不便や不利益はありませんでした。
そうなのです。ロードサービス内容が拡大され、事故現場駆けつけサービスが始まり、個人賠償責任保険特約を取り扱うようになりと、毎年のように内容が変化して行くのです。ややこしくて仕方がありません。
それでも保険料は、毎年ノンフリート等級が上がって行くために年々安くなっていました。でもついに20等級です。これ以上は下がりません。
そう言えば・・・。通販型の保険会社って最近増えたような・・・。
試しに他社の見積もりを見てみる事にしたのです。
すでに20等級に到達し、今後保険料が安くなる見込みもなかったのですが、他社の見積もりを見て驚きました。
しかし、10年前と違い保険会社ごとのホームページは本当によくなっていました。説明も丁寧になり、とても解りやすくなっていると感じました。
説明は、とても解りやすく工夫が凝らされています。でも保険会社ごとの違いはわからないように工夫されているのです。
イーデザイン損保
その後、私は長年継続していたS社をやめて、イーデザイン損保に変更しました。
いえいえ、きちんと内容を検討して保険料を比較して、東京海上グループの安心感で家族を納得させて決めました。
自動車保険は家族の生活にも影響します。私にとって保険会社を変更するには、家族も納得することが重要でした。
実は、もっと保険料の安いところはあったのです。でも安心感って大事ですよね。特に家族にとっては。
そうなのです。すでに20等級になっていたため、保険料が下がる見込みがなかったのです。ところが、20等級からでも下がる仕組みには驚きました。
まとめ
私自身、通販型に変更する時はネットの情報をさんざん調べました。でも正直いって、あまりよく解りませんでした。
その後年々変化していくサービス内容についても、あまり興味を持っていなかったと思います。だってややこしいですから。
そんな経験から、自分が選んだイーデザイン損保について、少しでもその魅力を伝えられたら、と思いこのサイトを立ち上げました。
保険選びで一番知りたい情報はなにか、を意識しながらサイトを組み立てていくつもりです。また、刻々と変更されていくサービスや補償の内容について随時お伝えできればいいかと思っています。
その結果、ほんの少しでもみなさんの保険選びの参考になれば幸いです。