通販型自動車保険を検討さている方にとって、保険会社による保険内容の違いが分かりにくいですよね。数ある自動車保険を色々な視点から分類して、その特徴をお伝えしたいと思います。
ここまでは大丈夫でしょう。
もくじ
通販型の自動車保険が生まれてきた背景
そのむかし(といっても20年ほど前)、日本の金融業界は「護衛船団方式」といって規制に縛られて(守られて)いました。そんななか、バブルの崩壊・少子化問題・外交圧力 などにより1996年に「自由化」へ大きく舵が切られました。
その結果、子会社方式による生保・損保相互参入が解禁となり、さらに「日米保険協議」の決着でリスク細分型自動車保険が認可されたうえ、通販専業の外資系損保が日本に参入してきたのです。
日本の保険業界では再編が進み、3メガ損保グループ(・MS&ADグループ ・SOMPOグループ ・東京海上グループ )に集約されていきました。損害保険にしめる自動車保険の割合は年々増加する中、その売り上げは非常に重要になっていきます。しかし、代理店との兼ね合いもあり、解禁後すぐに通販型に主軸をおくことはできなかったのです。
一部 「そんぽ24」や「ソニー損保」 のような日系の保険会社が解禁当初から頑張っていたものの、「代理店型」との差別化に苦労した結果、日系の損保会社が通販型に本格参入したのは、外資系にくらべて10年程度後になってからでした。
外資系と日系の違い
通販型自動車保険の解禁とともに日本に上陸した外資系の損保会社。一体どれほどあるのでしょうか。
現存する日本で通販型自動車保険を販売する損保会社の一覧です。(除くセコム損保)
会社名 | グループ | 正味収入保険料 (自動車保険以外含) | 設立時期 |
ソニー損保 | 978億円 | 1998年設立 | |
チューリッヒ | 外資系 | 129億円 | 1872年設立のスイスの保険会社 日本法人は1998年設立 |
アクサダイレクト | 外資系 | 485億円 | 1816年設立のフランスの会社 日本法人は1998年設立 |
三井ダイレクト | MS&AD HD | 372億円 | 1999年設立 |
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) | SOMPO HD | 334億円 | 2011年に「おとなの自動車保険」を販売開始 2019年に「そんぽ24」を吸収合併 |
イーデザイン損保 | 東京海上グループ | 279億円 | 2009年設立 |
S B I 損保 | S B I グループ | 232億円 | 2006年設立 |
※そんぽ24 | SOMPO HD | 121億円 | 2019年に「セゾン自動車保険」に吸収合併となり、新規販売を停止 |
※ そんぽ24損害保険株式会社は、2019年7月に同じSOMPOホールディングスグループに属するセゾン自動車火災保険株式会社(おとなの自動車保険)と合併しました。
それらはいったいどの程度の規模の企業グループなのかみてみましょう。
大きな企業が良いわけではありませんが、その事業規模は安心感につながるかもしれませんね。
3メガ損保グループ
それでは、通販型の自動車保険の中で日系の企業を分類してみましょう。
会社名 | グループ | 正味収入保険料 (自動車保険以外含) | 設立時期 |
ソニー損保 | 978億円 | 1998年設立 | |
三井ダイレクト | MS&AD HD | 372億円 | 1999年設立 |
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) | SOMPO HD | 334億円 | 2011年に「おとなの自動車保険」を販売開始 2019年に「そんぽ24」を吸収合併 |
そんぽ24 | 121億円 | 2019年に「セゾン自動車保険」に吸収合併となり、新規販売を停止 | |
イーデザイン損保 | 東京海上グループ | 279億円 | 2009年設立 |
S B I 損保 | 232億円 | 2006年設立 |
そうなのです。日系の損保会社としては大きなグループに属していないソニー損保は、自由な戦略で独自性のあるサービスを展開してきました。S B I 損保は保険料金の安さで他との差別化を明確にしています。
MS&AD HD
4-1 MS&ADインシュアランス グループ
日本における個人向け自動車保険で、契約者数No.1を誇る保険持ち株会社です。
4-2 グループ内企業
保険、金融の各社がグループに属しています。
SOMPOグループ
5-1 SOMPOホールディングス
2017年度利益予想が2,000億円に迫る巨大保険グループです。国内損保事業を中心に、国内生保事業、介護・ヘルスケア事業、海外保険事業を行う企業の集合体です。
5-2 グループ内企業
図で見てみましょう。

東京海上グループ
6-1 東京海上ホールディングス
東京海上グループは、東京海上HDならびに世界に展開する子会社245社および関連32社により構成される、国内損保・生保、海外保険事業、金融・一般事業を展開する巨大グループです。(2017年3月現在)
6-2 グループ内企業
図で見てみましょう。

まとめ
数ある通販型の自動車保険は、その特徴を見極めて自分にあった保険を探すことで保険料を節約することができます。単純に価格だけを追い求めると、もしもの際に必要な補償やサービスを受けられないとこも考えられます。
各保険会社のサービスを理解するために、いろいろな切り口で保険を見るようにしていきましょう。