チューリッヒは通販型自動車保険を販売する損保会社としては、珍しく2種類の自動車保険を販売しています。一つ目が「スーパー自動車保険」であり、もう一方が今回紹介する「ネット専用自動車保険」です。
基本的には「スーパー自動車保険」を選ぶことが無難だと言われています。しかし、少し特殊だなぁと感じる各種条件の設定が問題だと思わない方、手厚いサービスは不要!という方には良い選択肢かもしれません。
最大の特徴は、とにかく価格設定にこだわった保険というのが「ネット専用自動車保険」なのです。
それでは、「チューリッヒのネット専用自動車保険」について、条件や特徴そして「スーパー自動車保険」との違いについて詳しく見ていましょう。
もくじ
チューリッヒが販売する自動車保険
1-1 スーパー自動車保険
事故対応度No.1や、業界最高レベルのロードサービスが付いてくる、手厚いサービスが自慢の通販型自動車保険です。
1-2 ネット専用自動車保険
とにかく保険料を安く抑えたい方にオススメできる内容になっています。事故率の低い年齢だけをターゲットにすることで、納得の保険料を実現しています。
ロードサービスも特約に設定されており、全ての契約者に自動で付くわけではありません。本当に自分に必要な補償だけを選べる仕組みになっています。
また、電話対応窓口を無くすことで経費を削減しているため、事故の際の受付を除く全ての問い合わせはネット経由となっています。
その他加入条件が設定されています。
加入条件
チューリッヒの「ネット専用自動車保険」は、ターゲットを絞ることで安い保険料を実現しているため、加入条件が以下のように設定されています。
- 21歳から69歳の方
- 連絡可能なPCのメールアドレスを保有する個人の方
- クレジットカードをお持ちの方
この全ての条件に当てはまる方でないと、申し込むことすらできません。
一応申し込みは21歳からとなっていますが、本当のターゲット層はもっと絞られており、28歳〜58歳の事故率が低い年齢層でないと保険料の割安感を実感しにくい設計となっているようです。
特徴
3-1 保険料をもっとお得に
事故率が低い28歳〜58歳に特化することで、納得の保険料を実現しています。
また、契約の手続きをインターネットに限定することでコストを徹底的にスリム化。事故受付以外の連絡手段に電話窓口は設定されていません。
3-2 保険料の支払いはクレジットカード登録決済型のみ
保険料の支払い方法は、保険加入時に登録するクレジットカードからの引き落としになります。それ以外の方法はありません。
これはクレジットカードの都度決済とは違うので注意してください。少しややこしいのですが、ご自身で手続を行うまで毎年自動更新される仕組みなのです。簡単に表現すると、スマホ料金のカード払いに似てますね。

解約するには満期となる前々月10日前後に継続の案内があるので、そこからカード決済が行われるまでの間に、自分で自動継続停止の手続きをする必要があります。通常の自動車保険とはちょっと違った仕組みですね。
3-3 多くの補償は特約設定
通販型の自動車保険では、申込みを契約者自身がパソコンやスマホから行うために、契約ミスを防ぐ観点から基本的な補償は『自動付帯』としている保険会社が多くなっています。
そのために自分にとって必要の無い補償までセットになった内容で契約しなければならないケースも多く、通販型自動車保険の手続きに慣れている契約者にとっては「もう少し選択肢があってもいいのでは」という不満の声が出ています。
特約設定の補償
- 個人賠償責任特約
- 原付特約
- ロードサービス費用特約
- 地震等による死亡一時金特約
- 弁護士費用補償特約
これらの特約は契約者が自由に選択できるように設計されています。
主な補償金額も自由に選択
『チューリッヒ ネット専用自動車保険』の補償内容で、補償の金額を自由に選べないものは『対人賠償保険』のみだけです。さすがに対人賠償だけは「無制限」が必要なのでしょうが、それ以外は多くの選択肢から選べるようになっています。
もちろん車両保険についても、保険金額の設定やそもそも車両保険を無くす設定も自由に選択できるのです。予算に合わせて最低限の補償だけを選択することも可能ですね。
事故対応力
事故対応については「スーパー自動車保険」と違いがないとされています。すなわち、いざという時の対応は全く問題ないと考えてよいのでしょう。
4-1 Z-TRUSTシステム
手厚いロードサービスにばかり目が行きがちなチューリッヒですが、事故解決力にも独自のシステムを導入しています。それが、事故受付から損害サービスセンター・保険金の支払いまで一括して対応できるZ-TRUSTシステムとよばれるものです。
このシステムによって、迅速で確実な対応が可能なだけでなく、担当者不在でも突然の問い合わせについても的確な対応ができるとのことです。これらを活用して、事故受付後1時間以内に専任担当者から連絡を行い、素早い初期対応が可能になるとのこと。
4-2 スタッフ訪問サービス
さらに、対人事故で相手が入院または死亡されるなど、重大な事故でお困りの時には、スタッフ訪問サポートがあり、スタッフが自宅まで訪問して手続きに関する説明やアドバイスがうけられます。
まとめ
チューリッヒ ネット専用自動車保険 について、その加入条件からコンセプトについて細かく見てきましたがいかがでしたでしょうか。
明らかに他の保険とは違う仕組みであるため、加入を検討される方は、十分にそ内容について理解する必要があると思います。
今回ここで紹介した内容やチューリッヒのホームページにてじっくり検討してください。ただし、ネット専用の特徴として電話相談窓口は設置されていませんのでご注意ください。
ネット専用自動車保険の加入にはスマホでは駄目なのですか。
パソコンは殆ど使用しないので。
お問い合わせありがとうございます。
チューリッヒネット専用自動車保険への申し込みですが、スマホサイトも用意されていますので、問題ないかと思います。
また推奨環境として、iOS 8以上 または Android OS 4.2.2以上 となっていますのでご注意ください。
https://net.zurich.jp/
にアクセスして頂き、右上の「メニュー」から「お手続きに関する説明」へとお進みください。
非常に簡潔な説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。