ダイレクト自動車保険を検討している人たちにとって、各社のサービスや補償がどのように違うのかということは、とても気になるでしょう。
このサイトでは、イーデザイン損保をオススメしています。それは、確かな安心と保険料を抑える確実な仕組みがあるからです。
ただサービス内容が違う、と言われて慣れない方にはその違いがよくわからないですよね。
もくじ
保険料比較
自動車保険の保険料は、契約者のライフスタイルや車の使い方で大きく変わります。保険各社の補償内容や条件も全く同じにはできません。
と、分かった上でできるだけ近い条件で比較している事をご理解いただき、あくまでも一例と受け止めて下さい。
1-1 S B I 損保シュミレーション
20等級の方が他社から乗り換える、という条件で出した結果です。
年間保険料 ¥33,340- でした。
S B I 損保のシュミレーションではインターネット割引が適用されていました。
2年目以降の保険料を一覧表にしてみましょう。
初年度 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | |
保険料試算 | 33,340 | 33,340 | 33,340 | 33,340 |
前年比 | ±0 | ±0 | ±0 |
2年目以降に割引がなくなり保険料が上昇する保険会社が多い中、S B I 損保は2年目以降も割引が維持されるとこが特徴です。
1-2 イーデザイン損保シュミレーション
S B I 損保とほとんど同じ条件で、見積もった結果です。
保険料は ¥40,960- でした。
S B I 損保と同じく、新規でも更新でもインターネット割引は一律 10,000円です。
翌年以降の結果を一覧表にしてみましょう。
初年度 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | |
保険料試算 | 40,960 | 39,930 | 39,730 | 39,520 |
前年比 | △1,030 | △200 | △210 |
イーデザイン損保では、20等級でも毎年保険料が少しずつ下がり続けます。
しかし、S B I 損保の保険料設定にはかなわないですね。
1-3 保険料の差の原因
比較した補償内容は、20等級の夫婦限定、26歳以上限定補償、年間約10,000km走行という条件です。
S B I 損保の運転者範囲の設定は26歳以上までしかなく、それに合わせる形でイーデザイン損保も設定しました。
また、S B I 損保の車両保険の補償金額設定は、比較的安めに設定されています。
自動車保険はいざという時の安心が目的なので、それぞれの補償の金額は保険料の予算に合わせて契約者が選べるように設定されているのが一般的です。
しかしS B I 損保では、補償金額をあまり高く設定できないように選択肢が限られているような印象を受けました。その結果他社と保険料を比較した際に圧倒的な保険料を提示できるのかもしれません。
S B I 損害保険 S B I グループ
ここで、S B I 損保についてどんな会社なのか見てみましょう。
2-1 S B I 損保の歴史
SBIホールディングスとあいおい損保・ソフトバンクが出資し、2008年に営業を開始した比較的歴史の浅い日本の損保会社です。
当初は出資会社のSoft Bank Inovestmentからグループ名となりましたが、2006年にはソフトバンクから完全に独立したため、Strategic Business Innovatorの略であるとしています。
あいおいニッセイ同和損保の保有株数は2%以下(2017年末)となっており、MS&ADグループには属していません。
2-2 S B I 損保のコンセプト
1. 納得のリーズナブルな保険料
代理店を介さずネットで手続きをおこなうダイレクト型自動車保険として販売しているため、コストを抑えてお手頃な保険料を実現したとしています。
また、業界初のASV割引(セーフィティ・サポートカー割引)を導入するなど、各種割引を取り揃えて納得の保険料を実現するとしています。
2. 頼れるロードサービス
事故の際には全国9,580箇所のロードサービス拠点から素早く現場に急行できるなど、安心の内容としています。
事故の際のレッカー牽引距離は、お客様の指定場所までの場合は50kmまで無料とし、帰宅費用や宿泊費用もサポートされます。
品質が保証されており、環境にも高い配慮がなされている工場ですので安心してお車の修理を受けられるとしています。
3. 安心の事故受付
24時間365日、プロの専任スタッフが丁寧親切に対応するとのこと。平日19時まで・週末でも17時までの受付なら当日中に初期対応を行います。
入院や死亡事故などにはスタッフが契約者のもとに伺い対応をサポートする仕組みもあります。
サービス内容比較
圧倒的な保険料の安さがウリのS B I 損保ですが、サービス内容についてイーデザイン損保と比較してみましょう。
3-1 事故対応、サービス内容比較
比較内容 | S B I 損保 | イーデザイン損保 |
会社規模 | 金融証券のSBI HDの一員 | メガ損保の東京海上グループ |
事故対応 | 同様サービスなし | セコム事故現場急行サービス |
事故対応 | 19時までなら即日対応 | 東京海上グループの事故解決力 |
提携修理工場 | 1,400ヶ所 | 1,100ヶ所 |
ロードサービス | 無料レッカー牽引距離 50km | 無料レッカー牽引距離 60km |
ロードサービス | 帰宅費用・宿泊費用もサポート | 帰宅手段や宿泊の情報を提供 |
走行距離別保険料 | 走った分だけ(去年実績) | 走った分だけ(去年実績) |
割引制度 | 業界初のASV割引導入。(セーフティ・サポートカー割引) | ASV割引は、2018年7月から新設 |
インターネット割引 | 新規 10,000円 更新10,000円 | 新規 10,000円 更新 10,000円 |
その他割引制度 | 同様サービスなし | 継続+無事故割 0.5% 〜 5% |
3-2 特徴まとめ
☆特徴1☆【各種割引が豊富】
- 業界初ASV割引(セーフティー・サポートカー割引)を導入。
- インターネット割引は、新規でも継続でも一律10,000円。
☆特徴2☆【頼りになるロードサービス】
- 事故で自力走行ができない時の牽引サービスは、指定工場までなら距離無制限に、お客様希望場所までなら50kmまでが無料に。
- パンク時の対応、インロック、ガス欠時対応など日常のトラブルに対応。30分程度の緊急対応が無料です。
- 事故の際、帰宅費用や宿泊費費用までサポート。
☆特徴3☆【充実の補償内容】
- 基本補償をベースに豊富な特約から自由に組み合わせ。
- 自宅・車庫等修理費用保証特約で、対物保証ではカバーされない自宅や車庫にぶつけた時も安心。
- 個人賠償責任特約の設定あり。1事故につき1億円まで補償されます。
評価ランキング
各種割引制度を充実させて保険料を抑えるリーズナブルな保険料が自慢の S B I 損保。実際の利用者の評価はどうなのでしょうか。
オリコン株式会社が19社を対象に、過去4年以内に実際に自動車保険を利用した16,378名の方からの回答を集計したものです。(2019年1月現在)
自動車保険 保険料満足度ランキング
順位 | 得点 | 保険会社名 |
第1位 | 74.98点 | セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) |
第2位 | 74.88点 | ソニー損害保険 |
第3位 | 74.76点 | チューリッヒ保険 |
第4位 | 74.73点 | S B I 損害保険 |
第5位 | 74.35点 | 共栄火災海上保険 |
第6位 | 74.14点 | アクサ損害保険(アクサダイレクト) |
第7位 | 73.89点 | 三井ダイレクト損害保険 |
第8位 | 73.81点 | イーデザイン 損害保険 |
第9位 | 73.19点 | A I G 損害保険 |
第10位 | 73,13点 | 東京海上日動火災保険 |
保険料で、高い評価を得ていることがわかる結果となっていました。各種割引サービスが充実しており保険料を抑えたい人には向いている保険と言えそうです。
事故対応力
5-1 メガ損保に属さない弱さ
S B I 損保は、日本の3メガ損保に属さない保険会社です。金融証券に強いS B I ホールディングスの一員で、まだ会社の歴史が10年程度の損保会社です。
そのため、事故解決のためのサービス拠点などの体制が、やや貧弱に感じられます。
5-2 SBI 損保安心ロードサービス
事故の時に必要となる十分なロードサービスが提供されており、いざという時も安心です。
お客様指定場所へのレッカー牽引距離は50kmまで無料で、帰宅・宿泊・搬送・引き取り費用もサポートされます。
まとめ
SBI損保について、イーデザイン損保と比較しながらその特徴をまとめてきましたがいかがでしたか。
SBI損保の保険料は各種割引を充実させることで他を圧倒する価格設定となっており、人気があります。
また、新しいサービスに取り組む姿勢も鮮明です。
ただし、事故対応の拠点が少ないようですが、そのことで事故処理ができていないような評価はあまり聞かれないので、特に問題はないと感じます。ただ、処理が少し遅いような評価が見られた点が気になるところです。
イーデザイン損保とはいろいろと違う魅力がありそうなので、両社の保険料見積もりをとってみて、じっくりと検討することをおすすめします。
一括見積もりが気になる方は、下のバナーをクリックすれば「保険の窓口! インズウェブ」へジャンプできます。10分程度で(早い方なら5分で可能)結果が出ます。すでに800万人の利用実績があるNo.1サイトであり、サービスの利用は完全無料なので安心です。