イーデザイン損保 申し込み時の注意点、疑問点、ポイントを解説

 

数ある通販型自動車保険からイーデザイン損保に決めたものの、申し込みに必要なものや注意点がよくわからずに戸惑っていませんか。

代理店型の保険を契約する時は、代理店の担当者が全て準備してくれており、書類もココとココに記入して下さい、的な感じでお任せでしたよね。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
ハンコを押した記憶しかないわね。
きんぎょ君

きんぎょ君
通販型では全て自分でやらなければいけません。

 

今回は、イーデザイン損保の契約を決意した後に実際にしなければいけないことや、その注意点についてまとめてみました。モレがないように再確認してみましょう。

 

契約申し込み時のポイント

各社の見積もりを検討し、家族会議を経て、イーデザイン損保に決めたとしましょう。あとは申し込みをするだけです。

1-1 いつまでに申し込む?期限は?

まずは、保険の空白期間を作らないことが最低条件です。その次にノンフリート等級をきちんと引き継げることです。

注意点1 保険の契約期間は「同じ日」が原則

実は保険の満期は「満期日の夕方4時」までとなっています。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
夕方4時?
きんぎょ君

きんぎょ君
夕方4時に新しい保険に切り替わるのです。

そのため、空白期間を作らないためには古い保険の「満期日」と新しい保険の「開始日」は同じ日にしなければなりません。このルールはどこの保険会社を選んでも同じです。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
だから「同じ日」を選ぶ必要があるのね。
きんぎょ君

きんぎょ君
もし保険の切替え日に事故に遭遇したなら、16時を境にどちらの保険会社に連絡するかを判断しなければなりません。

 

注意点2 ノンフリート等級は、満期日から7日でリセットされる。

もし更新や新規契約の手続きが保険満期日に間に合わなくても、保険がない期間に運転しなければ実質問題はありません。しかし、満期日から8日以上空いてしまうと「等級の引き継ぎ」ができなくなるという別の問題が出てきます。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
保険料の割引を受けられるノンフリート等級のこと?

≫ ノンフリート等級とは

きんぎょ君

きんぎょ君
その通りです。満期から8日以上経つと等級はリセットされてしまいます。

 

等級がリセットされるとどの程度保険料に影響するのでしょうか。割引率を見てみましょう。これは実際に使われている割引率の一覧表ですが、保険会社によって若干の違いがあります。

等級 無事故 事故あり
20等級 63%割引 44%割引
10等級 44%割引 23%割引
9等級 42%割引 22%割引
8等級 40%割引 21%割引
7等級 29%割引 20%割引
6等級 19%割引
ぶち猫さん

ぶち猫さん
7等級 → 6等級に戻るだけで、1割も保険料がかわってくるのね。

 

そうなのです。保険料が10万円/年の人なら、1万円ほど保険料が増える計算になります。もっと等級の高い人ならその影響は・・・。

ちなみに、全くの無事故であっても6等級から20等級までは14年かかります。それが1週間でリセットされるのは、あまりにももったいないと思いませんか。

 

注意点3 早く申し込めば割引が増える

全ての保険会社にこの割引があるわけではありませんが、イーデザイン損保には45日前までに申し込むことで受けられる割引があります。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
45日前までに申し込むだけで割引されるの?
きんぎょ君

きんぎょ君
そうです。条件は保険開始日の45日前までにインターネットで契約するだけです。これで一律で500円割引されるのです。

ただこれだけなのですが、1ヶ月半前に決断が間に合うでしょうか。準備はくれぐれもお早めに。

 

注意点4 申し込みの期限は

最後までじっくり検討したいのは分かりますが、最終期限は「保険開始日の前日23時まで」となります。それに遅れないように申し込み手続きを完了させましょう。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
逆に考えると、前日の23時までなら間に合う可能性が高ということね。
きんぎょ君

きんぎょ君
色々な事情で、保険の手続きがギリギリになってしまったとしても、自宅のパソコンやお手持ちのスマホの操作だけで間に合うということです。代理店の営業時間に影響されない、通販型のメリットですね。

 

ただし、補償内容や現在の等級によって手続きが長引くケースもあります。できるだけ早めの手続きをお勧めします。

 

1-2 申し込み時に必要になるもの

保険料の見積もりはじっくり比較検討されましたか。保険はもしもの時の安心です。後から後悔しないよう、じっくり慎重に選んで下さいね。

≫ イーデザイン損保の見積もりの方法

心が決まれば、さあ申し込み手続きです。

 

申し込み時に必要なもの

  1. 積算走行距離(オドメーター、ODO)の現在値
  2. 他社の保険から切り替えなら、その保険証券
  3. 初めて自動車保険に加入するのなら車検証(納車前なら車の販売店にお問い合わせください。必要な情報がもらえます。)
  4. 保険料をクレジットカードで行う場合はそのクレジットカード

これだけでOKです。特殊な場合をのぞいて印鑑の捺印や書類の郵送はありません。

 

保険料の支払い方法を決めましょう

イーデザイン損保の保険料支払い方法は

①クレジットカード または ②コンビニ払い込み から選択できます。

保険の申し込み時に、支払い方法の選択が必要になります。事前に決めておきましょう。

≫ イーデザイン損保の保険料支払い方法

 

注意点

2-1 申告内容は正確に

保険料の計算に関わる内容が間違っていることが後から判明すると、保険料を追加請求されることがあります。特に「ノンフリート等級」「事故あり係数」「走行距離」については、勘違いがないように注意してください。

きんぎょ君

きんぎょ君
悪質な場合は保険を『解除』されることがあると聞いています。一旦解除されると、他社でも保険に加入できなくなります。

 

保険の申し込み時点では、保険会社はその申請内容が正確であるかを判断できません。そのために内容に誤りがあったとしても(悪意があってもなくても)申し込みができることがほとんどです。しかし、前契約内容は保険会社間で共有されますので、契約完了後に必ず確認されます。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
通販型の手続きは、契約者の自己責任よ!

バレるかどうか試してみよう、なんて事は考えてはいけません。確実にバレて後から大変なことになります。

 

2-2 不安な時はカスタマーセンターに問い合わせを

きんぎょ君

きんぎょ君
もしも不明な点や不安な事があれば、イーデザイン損保のカスタマーセンターに問い合わせましょう。電話で質問しても最終の申し込みさえインターネットから行えばインターネット割引が適用されます。

後からややこしいことになるくらいなら、不明な点は先に問い合わせされることをお勧めします。結構というか、相当に丁寧な対応で教えてくれます。その際にみなさんが気にされるのが保険料への影響なのですが、インターネット割引の条件は「申し込みをインターネットで行う」ことです。質問は問題にはなりません。

 

2-3 保険証券について

最近の通販型自動車保険では「証券なし」が標準的で、保険証券の郵送は別料金のサービスとなっています。

イーデザイン損保では、申し込み時に『証券e割』を受けられた方には保険証券が郵送されません。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
保険証券がないと不安だわ。
きんぎょ君

きんぎょ君
契約者ホームページでいつでも確認や印刷ができますよ。

もし、印刷された紙の保険証券の郵送を希望されるのであれば、申し込み時に「証券あり」で申し込みをする必要があります。(500円の割引は無くなります。)ご注意ください。

 

2-4 イーデザイン損保からの連絡は?

契約から保険スタートまで、郵便物のやりとりがないので保険の開始を忘れてしまいそうですね。(コンビニ払いを選んでも、払込票が郵送される仕組みはありません。)

でも大丈夫です。保険の開始直前にeメールでイーデザイン損保からお知らせが届きます。また、契約更新が近づくと更新のお知らせハガキが届きます。(3ヶ月程度前でした。)もちろんeメールでもお知らせが届きます。

大切な事は、連絡先のeメールアドレスを無くしてしまわない事です。1年後の契約更新時に困らないように、登録したeメールアドレスとID・パスワードは控えておきましょう。(IDやパスワードの失念は結構多いのですが、登録したeメールアドレスさえわかればなんとかなる場合が多いのです)

≫ パスワードを忘れた時は

 

まとめ

イーデザイン損保の申し込み時の注意点についてまとめてきましたが、いかがでしたか。

きんぎょ君

きんぎょ君
ぶち猫さんが、あまりにも自己責任よって言うから不安になりますよね。
ぶち猫さん

ぶち猫さん
あら、本当に自己責任よ。

代理店型の保険から切り替えられた方には、何かと不安が多いでしょうが、イーデザイン損保ではいつでも質問に答えてくれます。さすがに24時間ではないですが、休日でも電話問い合わせを受け付けていますので、悩むよりもとにかく聞いてみることです。

それから、契約内容の最終確認は確実に行いましょう。また、契約が完了すれば、イーデザイン損保のスマートフォンアプリ『事故現場コール』をダンロードしておくと良いでしょう。もしもの事故の際に、きっと役に立つことでしょうから。

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です