イーデザイン損保 更新手続きやログインできない時の対処方法

 

通販型自動車保険の手続きは、自分で行わなければなりません。もちろん更新手続きも遅れないように気を付けなければいけません。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
そんな事は分ってるわよ。
きんぎょ君

きんぎょ君
更新の期限や、ログインのパスワードは大丈夫ですか?
ぶち猫さん

ぶち猫さん
大丈夫よ。きっと・・・。

 

代理店型の自動車保険なら、担当者から連絡があり更新の時期や手続き方法について詳しい説明がありました。書類も全て揃えてくれましたよね。

しかし、イーデザイン損保は通販型の自動車保険です。自分での管理が前提です。そう言われると、なんだか不安になってきませんか。

きんぎょ君

きんぎょ君
でも大丈夫です。イーデザイン損保なら、更新が近づくとMailや郵便で更新のご案内をしてくれます。

 

今回は、イーデザイン損保の更新時に多い疑問点についてまとめています。ぜひ参考にして下さい。

ちなみに、IDやパスワードを忘れただけだよって方は、こちらからショートカットしてください。(更新手続きについての話は飛ばして、パスワードの話へ直行できます。)

 

更新手続きとは

1-1 更新とは

自動車保険には更新手続きがあります。(一部自動更新の契約もあります。)これは契約内容の再確認や、事故の際の連絡先の確認など、契約者にとって1年に1度の重要な手続きとなります。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
書類はすぐどこかに行ってしまうし、毎年あたふたするわね。

 

通販型の自動車保険では、今の所複数年契約を行っていないので、必ず毎年更新の手続きが必要になります。

きんぎょ君

きんぎょ君
手続きは難しくありません。でも忘れると大変なことになります。

保険料に直結する年間走行距離の確認も、更新手続き時に行われます。

 

1-2 手続きの期限

更新の手続きには期限があります。基本的には「満期の日」までに手続きを行うようにしましょう。

満期日を過ぎてしまうと

一番重要な事は「無保険状態」になってしまう事です。満期日以降に事故を起こすと、当然補償が受けられません。

きんぎょ君

きんぎょ君
30日以内なら救済措置があります。

 

事故に遭遇してから、更新手続きを忘れていたことに気づいた場合でも、満期日から30日以内であればイーデザイン損保に連絡することで更新できることがあり、補償も適用される場合があります。

きんぎょ君

きんぎょ君
ただし、インターネット割引が適用されなくなります。
ぶち猫さん

ぶち猫さん
やっぱり満期日までに手続きしなきゃダメよ。

 

ノンフリート等級の引き継ぎ期限

ノンフリート等級の引き継ぎは、満期日から7日以内に手続きをしないと引き継ぎができません。これには救済措置は適用されません。等級がリセットされると保険料の割引が適用されなくなりますので、注意して下さい。

きんぎょ君

きんぎょ君
6等級以下の等級や、事故あり係数は13ヶ月は維持されます。

≫ ノンフリート等級制度とは

1-3 早めの手続きで割引が適用される

イーデザイン損保には「早割」という制度があり、継続手続きを満期日の45日前までに行うことで割引を受けることができます。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
ただ早めに手続きするだけでいいのよね。
きんぎょ君

きんぎょ君
その通りです。45日前までの手続きで¥500円の割引が受けられます。

更新手続きは3ヶ月前から可能です。「早割」は、まだ期限まで時間があるからと先延ばしにしていて満期日を過ぎてしまうケースに対して、早めの手続きを促すためのイーデザイン損保の工夫です。

ぜひ手続きは余裕を持って行うようにしましょう。

 

更新手続きの方法

2-1 更新手続きに必要なもの

更新手続きは、いつでもパソコンやスマホから行えます。その際に以下の準備が必要です。

  • IDとパスワード
  • 車の積算走行距離(オドメーター)の現在値
ぶち猫さん

ぶち猫さん
IDは更新のお知らせハガキに書いてあるやつでしょ。パスワードは?
きんぎょ君

きんぎょ君
パスワードは思い出すしかないですね。

更新手続きで、一番多いトラブルが「パスワードの失念」だそうです。

その場合の対処方法も後でまとめてあります。

 

 

ぶち猫さん

ぶち猫さん
オドメーターってなに?
きんぎょ君

きんぎょ君
車のスピードメーター周辺に表示されています。”ODO”の値をそのまま控えて下さい。”TRIP”とは違います。

私はいつもスマホで”カシャッ”ってやっちゃいますね。去年の同じ頃のアルバムを見れば、1年間の走行距離もわかるし便利ですよ。

2-2 パスワードを忘れた時には

パスワードを忘れても、登録したMailアドレスがわかれば大丈夫です。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
Mailアドレスは、更新のお知らせが届くアドレスのことよ。

 

 

イーデザイン損保のホームページから「契約の更新」へ進んでください。

 

 

 

 

画面下の「ユーザーID、パスワードを忘れた方はこちら」へ進んでください。

 

 

 

 

名前と生年月日、イーデザイン損保からお知らせが届くアドレスを入力してください。

 

 

 

「キーワード」にアクセスするためのURLがMailで届くので確認してください。

 

 

 

 

確認したキーワードを入力して先に進みましょう。

 

 

 

パスワードの設定画面に進みます。ユーザーIDはすでに入力されていますが、変更も可能です。

 

 

これで、パスワードの再登録ができました。

 

2-3 更新手続き

くれぐれも期限内に行ってください。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
45日前までに手続きするほうがお得よ。

手続きは特に難しい事はありません。この1年間に家族構成や条件に変化があった場合は入力に注意しましょう。

 

注意ポイント

  • 同居家族に変更があった。
  • 仕事や通勤に車を使うようになった。(逆も同じ)
  • 家族に新しく車を購入した人がいる。

このような変化があったのであれば、補償内容をじっくりと見直してみましょう。自分や夫婦だけに補償の範囲を限定できればかなり安くなります。

通勤に使わなくなったなら、「通勤・通学」から「日常・レジャー」に切り替えましょう。

家族の車が増えたなら、補償の重複を再チェックしましょう。

≫ 補償の重複とは

 

まとめ

イーデザイン損保の更新時によくある質問についてまとめてきました。

パスワードがわからなくなった、との質問が多かったのでその辺りを中心にまとめてきましたがお役にたてたでしょうか。

 

通販型自動車保険は、保険料が安くなるのは大変ありがたいのですが、手続きの不備については全て自己責任となってしまします。

毎年やってくる更新手続きを忘れるといった”凡ミス”がないように十分注意しましょう。

 

 

 

ちなみに、私は大昔に自動車保険の更新を忘れたことがあります。当時は馴染みの車屋さんが代理店として保険を扱っていたので、そこでお世話になっていました。

毎年、更新時期が近づくと加入している保険会社から連絡があり、その後自分から車屋さんに出向いて手続きをしていました。

ある年にたまたま手続きを先延ばしにして忘れていたのが、そのままになってしまったのです。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
代理店から催促の連絡はなかったの?
きんぎょ君

きんぎょ君
あとから電話しただの貰ってないだの、醜い水掛け論争になりました。

でも、催促の連絡があったのならそもそも更新を忘れていませんよね。

 

結局、等級はリセットされその車屋さんとも疎遠になりました。まぁ、代理店型でも自己責任ということに代わりはないというお話でした。大昔の話ですけどね。

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です