通販型自動車保険を検討するときに必要なのが、補償選びです。ところが補償内容を選ぼうにも、それぞれがどんな時に適用されるのかよくわからず困った経験はないですか?
必要な補償は確実に選ばなければいけません。しかし不要な物まで付けているのかもしれません。
ここでは、イーデザイン損保の各補償内容について、詳しく説明しています。どんな時に必要なのか、どこに気をつけるべきなのか、がわかれば自信を持って補償を選ぶことができるでしょう。
もくじ
他車運転危険補償保険とは
簡単に説明すると、友人の車など「借りた車」の運転中に事故にあった時、その事故に関する賠償を補償してくれるものです。
1-1 考えられるパターンは2つ
① 友人が補償範囲を限定していた時
借りた車の自動車保険が、本人限定や家族限定など、補償範囲の限定をしていたとすると、他人であるあなたが運転している時は補償範囲にはいりません。
②友人が保険の使用を拒否した時、またはあなたが遠慮した時
保険を使うと、当然翌年から保険料が上がります。友人にしてみれば自分の責任でない事故のせいで、車は傷つくし保険料まで上がるとなるとちょっとかわいそうですよね。
借りた車で事故を起こしたあなたにとっても、保険まで使わせてもらうのは気が引けるでしょう。
1-2 自分の自動車保険で、借りた車の事故を補償できる
借りた車を運転していて事故にあった時、その事故の賠償を自分の自動車保険でカバーできれば安心ですよね。
自分の自動車保険で、借りた車の事故の賠償ができるので友人の保険は使わずにすみます。せめてもの配慮ですよね。
補償のイメージをイラストで見てみましょう。

補償の詳細
2-1 どんな時に支払いが受けられる?
借りた車を運転中の事故によって賠償責任を負った時に、契約者がイーデザイン損保に申し出る事で「友人の自動車保険」より優先して、イーデザイン損保の自動車保険から保険金の支払いを受けることができます。
2-2 主な保険金
事故相手への賠償
事故相手の治療費、車や壊した物の修理代が自分の自動車保険の限度額の範囲で支払われます。
借りた友人の車の修理
事故で壊した友人の車の修理費は、自分の車両保険の範囲で補償されます。
注意:友人の車の修理費用は車両保険として補償されるのではなく、対物賠償保険として補償されます。そうでないと、限度額の問題などがあるからです。ただし適用範囲は車両保険のタイプに依存します。
自分や同乗者のケガの治療費
自分や同乗者のケガは、人身傷害保険で賄います。万が一、人身傷害に加入していなければ「自損事故傷害保険」が適用されます。
他社にも同じような保険がある
イーデザイン損保では、全ての契約に自動で付帯する「他車運転危険補償保険」ですが、他社ではどうなのでしょうか。
一覧で見てみましょう。
保険会社 | 保険名称 |
ソニー損保 | 他車運転特約(自動付帯) |
チューリッヒ | 他車運転賠償責任条項が適用さます |
アクサダイレクト | 他車運転危険補償特約(自動付帯) |
三井ダイレクト | 他車運転特約(自動付帯) |
おとなの自動車保険 | 他車運転特約(自動付帯) |
S B I 損保 | 他の自動車運転危険補償特(自動付帯) |
保険会社ごとに名称が違いますが、全ての自動車保険に同様の補償はついているようです。
注意点
気をつけなければいけないのは、補償の範囲が自分の保険の「車両保険」や「人身賠償保険」と同じであることです。
また、友人の車などでは契約者が申し出ることで友人の自動車保険より優先して自分の自動車保険をつかえるわけですが、レンタカーの場合は優先することができません。
もう一つ、自動車の所有者にきちんと借りる承諾を得ていない場合も対象外となります。
まとめ
イーデザイン損保の「他社運転危険補償保険」について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
基本的に、被害者を保護する目的で設定されている保険であることがわかっていただけたでしょうか。また、契約者からの申し出がなければ補償を受けることができません。
あと一点、この保険の存在があるのなら、自分の自動車保険の補償範囲の限定について、あまり心配せず限定しちゃえば・・・。あまりこの辺りを詳しく説明すると保険会社に嫌われそうなので、あとは各自でお考えください。