通販型の自動車保険を検討している時、その補償選びについて迷われる方が多いですよね。そんな方のために、イーデザイン損保の補償内容について詳しく解説していきます。
ここでは人身傷害保険に上乗せして支払われる、『育英費用特約』について詳しく説明していきます。
簡単に言うと、人身傷害保険とセットでつけることができる特約で、事故で扶養者が亡くなったりした時に、15歳以下のお子様1名につき500万円が支払われるものです。
では、一つずつ順番に説明していきましょう。
もくじ
まずは、人身傷害保険について
人身事故で怪我をした時に、自分の治療費は「相手の対人賠償保険」と「自分の人身傷害保険」でまかなわれます。
ややこしいですね。イメージで見てみましょう。

このように、お互いの過失割合に応じてそれぞれが負担する仕組みです。
イーデザイン損保では、人身傷害保険をつけない補償の組み合わせが可能です。その場合「育英費用特約」も付けることができなくなります。
育英費用特約とは
2-1 どのような補償なのか
イーデザイン損保の「育英費用特約」は、家族や子供を養う扶養者が事故で亡くなったり重度後遺障害で働くことができなくなった時に、子供1名につき500万円が支払われる特約です。
2-2 育英費用特約は上乗せで支給される
自分の過失割合に応じて、自分の治療費に対して支払われる「人身傷害保険」ですが、それに上乗せできる特約が「育英費用特約」なのです。
イメージで見るとこんな感じです。

家族を支えている人(扶養者)が事故で亡くなると、その家族の将来が不安定になります。特に小さなお子さんがいらっしゃると尚更です。
その不安に対して、少しでも支えになるように設定された特約と言えます。
2-3 支払われる条件
適用の条件はおおむね以下の通りです。
- 事故が、死亡や重度後遺障害の直接の原因であること
- 事故で亡くなった(または重度後遺傷害)のが「扶養者」であること。
- 扶養者が、お子さんの親権をお持ちであること。
- 支給対象のお子さんが、事故の時点で15歳以下であること。
- お子さんが未婚であること。
- 運転者が「飲酒」「無免許」等法律に反していないこと。
- 地震・津波・噴火が事故または被害の原因でないこと。
- 人身傷害保険の保険金支払いがある事故であること。ただし、二輪車や原付での事故は補償対象外です。
収入面で援助が必要な家族=被扶養者、その家族を養う人が「扶養者」です。
2-4 支払われる金額は?
イーデザイン損保の「育英費用特約」は対象事故の際に、お子様1名につき500万円が支払われます。
すなわち
[ 500万円 × 子供の人数 ] が保険金額です。
子供の人数に上限はありません。ただし親権がない子供は対象外です。
他社との比較
通販型自動車保険各社で同様の補償があるのか見てみましょう。
保険会社 | 特約名称 | 対象年齢 | 補償金額 |
おとなの自動車保険 | 人身家族おもいやり特約 | 19歳未満 | 1名あたり、年齢に応じて650万円〜200万円 |
三井ダイレクト | 搭乗者傷害の育英費用補償特約 | 18歳未満 | 1名につき500万円 |
イーデザイン損保 | 育英費用特約 | 15歳以下 | 1名につき500万円 |
※おとなの自動車保険では、2018年1月からこの特約をセットできなくなりました。
この特約が設定されている保険会社は、通販型では珍しいと言えそうです。
対象となるお子様の人数が多い家庭では、検討する価値があると思うのですが、いかがでしょうか。
実際の保険料は?
実際の見積もり結果を見てみると、特約とつけることで 180円/年程度の保険料増となるようです。子供の人数は保険料に関係ないようでした。
180円/年程度でつけられる補償としてはお得かと思いますが、小さいお子さんがいらっしゃる年齢層の扶養者が事故で亡くなる確率は結構低いです。お子さんの人数や、自動車保険の予算をよく検討されることをオススメします。
まとめ
イーデザイン損保の「育英費用特約」についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
代理店型の自動車保険や、他の損害保険などで見かける「育英費用特約」ですが、最近ではあまり人気がない様子です。
通販型自動車保険では、イーデザイン損保か三井ダイレクトのみの扱いとなっています。(2018年3月現在)
ただし自動車保険の補償は、ライフスタイルや車の使用状況でかわるため、自分にあっているかどうかで判断する必要があります。ぜひ見積もりをとって検討して見て下さい。
通販型自動車保険への切り替えを検討される時には、できるだけ多くの保険会社から見積もりを取り寄せて検討されることをおすすめします。保険会社によって同じ条件でも大きく保険料に差がつくことは珍しくないからです。
一括見積もりが気になる方は、下のバナーをクリックすれば「保険の窓口! インズウェブ」へジャンプできます。10分程度で(早い方なら5分で可能)結果が出ます。すでに800万人の利用実績があるNo.1サイトであり、サービスの利用は完全無料なので安心です。