イーデザイン損保のメディカルコールサービスやカウンセリング

 

イーデザイン損保では、全ての契約に『メディカルコールサービス』が無料でついています。東京海上グループならではの充実の体制で、相談に答えてくれます。

きんぎょ君

きんぎょ君
しかも保険契約の2年目からはグレードアップしますよ。
ぶち猫さん

ぶち猫さん
なになに、メディカル・・・ってなによ。
きんぎょ君

きんぎょ君
自動車の事故に関係なく、日常生活での体の不調などについて相談ができるサービスです。

24時間対応なので、夜間のお子さんの発熱などにも対応できるありがたいサービスです。イーデザイン損保の契約者や家族は、このサービスを無料で利用できるのです。

無料の医療相談は、各自治体などでも行なっていますが、イーデザイン損保の『メディカルコールサービス』は一味違います。日常生活での体調不良だけでなく、事故による不安を臨床心理士によるカウンセリングサービスでサポートしてくれるのです。

それでは、イーデザイン損保の『メディカルコールサービス』について詳しく説明していきましょう。

 

メディカルコールサービスってなに

1-1 誰が使えるの?いつ使えるの?

イーデザイン損保では、全ての契約に無料でついています。自動車保険の契約者やその家族は24時間365日いつでも利用できる医療相談サービスです。

もちろん、利用しても等級や保険料に影響しません。さらにフリーダイヤルで通話料も無料です。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
無料って大好き。
きんぎょ君

きんぎょ君
でも、緊急時以外はできるだけ 9時〜21時 に利用して下さいね。

 

1-2 どんなサービスなの?

  • 医療相談サービス

急な体のトラブルに対して、電話で相談するだけで、その場で的確なアドバイスをすぐにもらえます。

例えば

  • 事故後、骨折の治りが遅いので相談したい。
  • 気になる症状があるため、念のため受信した方がよいか相談したい。
  • 頭痛が続き、市販薬を服用しても治らない。何科を受信するべきか。
  • 子供の嘔吐が続いている。水を飲んでも嘔吐してしまうが、水分摂取は控えるべきか。

このような相談を無料で受け付けてくれるとのこと。

きんぎょ君

きんぎょ君
救急科専門医や看護師が常駐し、質の高いサービスが提供されています。

 

1-3 2年目にはグレードアップ

イーデザイン損保の自動車保険を更新された方には、内容をグレードアップしたサービスが提供されます。

  • 専門医相談サービス(予約制)

30以上の診療科で働く専門医に、電話で相談できる予約制のサービスです。その分野の専門医に相談できるので的確なアドバイスが受けられます。

相談事例

  • 前立腺がんと診断され主治医と治療方針を決定したが、違う治療方法があることを知り相談した。今の治療方針が標準的なものであることやそれぞれの治療について詳細な情報が聞けました。
  • 小学生の子供を叱ると、親に対して乱暴な態度をとることが多い事が気になり相談しました。小児神経科の専門医に、普段の生活状況や担任教師の意見等をお伝えし、特に受診の必要性はない事、また子供への接し方についてのアドバイスをいただけました。

 

ぶち猫さん

ぶち猫さん
専門医のアドバイスなら信用できるわね。

 

1-4 最寄りの医療機関や、時間外の診療所を教えてくれる

  • 医療機関案内サービス

旅行中の体調不良や、お子さんの夜間の発熱時など、今受診できる医療機関がどこにあるのかを案内してもらえます。

たとえば、

  • 自動車事故で怪我をした。救急車を呼ぶほどではないので、近くの病院を教えて欲しい。
  • 自動車事故で頭を打ったので、念のために精密検査を受けたい。検査のできる病院を教えて欲しい。
  • 深夜に子供が熱を出した。今から診てくれる夜間診療所はないか。
  • 旅行中の体調不良で、ホテルから近い病院を教えて欲しい。

といった時に役立つサービスです。

 

1-5 『教えて!からだナビ!』も用意

電話では相談しづらい悩みとか、症状からわかる病気について調べてみたい時には、「医療相談Q&A サイト」が利用できます。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
これならちょっと恥ずかしい内容でも気軽に利用できるわね。

 

利用方法

医療相談サービスと医療機関案内サービスには、専用フリーダイヤルが用意されています。24時間対応なので、イーデザイン損保の自動車保険の契約者とその家族であればいつでもダイヤルするだけです。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
電話では、証券番号を確認されるので、用意しておいてね。

 

2年目から利用できる「専門医相談サービス」は予約制です。

①まず予約して下さい

看護師が相談内容から診療科を判断して予約を受けてくれます。

②予約日に電話する。

専門医が相談に答えてくれます。

 

どんな人が答えてくれるの?信頼性は?

3-1 医療相談サービス

このサービスには、救命救急センターなどに勤務する「現役の救急科専門医」や180時間もの医療相談研修を終了した「看護師」が常駐しています。

きんぎょ君

きんぎょ君
現役の医師や看護師による24時間サービスは、東京海上グループならではの体制ですね。

 

3-2 専門医相談サービス

このサービスは「専門医」による相談なので、大学病院の教授や准教授、臨床現場で活躍する医師陣が対応しています。

 

3-3 医療機関案内サービス

全国45万件の医療機関情報の中から、最適な医療機関を案内するとしています。

 

3-4 教えて!からだナビ!の内容について

気軽に利用できるQ&A集ですが、その内容は「専門医」「薬剤師」「栄養士」が監修しています。

きちんとした医療情報を元に監修されているので安心です。

きんぎょ君

きんぎょ君
教えて!からだナビ!は契約者以外でも利用できますよ。

 

3-5 注意点

このサービスは、医療の代替ではありません。内容は情報提供や助言に限定されていて、その効果を保証するものではないとのこと。必要な時には医療機関の受診を勧告されるので、その指示に従いましょう。

 

事故後のメンタルもケア

イーデザイン損保では、事故による心理的な負担を少しでも和らげられるように、こころの専門家である臨床心理士によるカウンセリングサービスも利用できます。

「重傷事故の加害者になってしまった」「初めての事故で心労が重なってつらい」など事故による心理的な不安を取り除くために、希望者に無料カウンセリングを行ってくれます。

  • 利用条件

イーデザイン損保に事故受付があった事故において、契約者とその関係者が対象です。

  • 提供内容

臨床心理士によるカウンセリングサービス

  • 提供方法

対象の希望者に、事故専任担当者から専用フリーダイヤルについて案内されます。

心理的不安に対してケアされるのはとても助かります。

しかし、デリケートな問題でもあるので、その利用については専任担当者から説明を受けるようにして下さい。

 

まとめ

イーデザイン損保のメディカルコールサービスについてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。

事故の際にも医療機関の紹介を受けられるなど、非常に内容の濃いサービスが無料で利用できるのはありがたいですね。

 

このサービスのポイントは、実際に利用するかどうかよりも、「いざという時に安心なサービスが用意されている」という事実にあるのでしょう。

ぶち猫さん

ぶち猫さん
どういうことよ。

自動車保険選びは、自分だけの基準では決められません。ご家族の意見も重要です。代理店型から切り替えを検討されている時に、そのことを奥様はどのように受け取られるでしょか。

「サービス内容や、品質が下がるのではないか。」といった漠然とした不安を感じられるかもしれません。決して心配するような事はないのですが、やはりイメージは大切です。

きんぎょ君

きんぎょ君
誰しも、初めても物に対する警戒感や心配は当然です。

そんなご家族の不安に対して、事故の際の『駆けつけサービス』や『医療相談サービス』の存在は大きな安心に繋がるのではないでしょうか。

 

そもそも保険は安心を買うものです。事故もなく無事に更新を迎えられる事が一番なのですが、もしもの時のために利用できるサービスが存在することは、ありがたいのではないかと思います。

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です